首振りストーブファン(エコファン)が誕生しました

2020年からのストーブファンのトレンドは絶対に首振りになる理由

日本でのゼーベックストーブファン(エコファン)にとってここ2.3年はプロダクトとして市民権を得る時間であったといえるでしょう。
開発当初はヨーロッパやアメリカのように暖炉文化がある国や地域からの興味は獲得できると考えていました。
しかし住宅設計上、気密性が高い建築が多い日本にとって暖炉は親しみのある身近な存在ではありません。東北や北海道など氷点下になる地域で見かけるくらいでしょう。

そんな心配をよそにゼーベックストーブファン(エコファン)が多くの方にお買い求めいただいたのにはいくつか理由があります。特に大きい理由といえば日本には優れたストーブが多かったり、コアなストーブラバーが存在するということ。またアウトドア文化がどんどん進化したこともこの製品が受け入れられた環境要因としてあげられるでしょう。

みんながストーブファンに欲しいの熱循環効率

そんな中でリクエストをいただいた事。
それは風の方向が一方向であるというが勿体ない。もっと熱循環の効率を最大限にしたいということでした。これは開発側の私たちからするとなんとも貴重な声であることは間違いありません。
なんとしても開発したいところ。と考え試行錯誤を重ねて完成したストーブファンがこちら。

なぜストーブファンの首が回るのか?

首振りストーブファン(エコファン)がゆっくり首がふれるのがわかると思います。

それを知るにはまずはストーブファンの原理を理解する必要があります。
原理につきましては過去にこちらの記事に書き記しましたのでご参照ください。

そもそも、ストーブファンはペルチェ素子の発電により電力を発生させ、その電力を元にモーターを回すことにより羽を回転させ風を起こし温かい熱を循環させます。
そして首振りストーブファンの秘密はモーターにあります。このモーターがダブルモーター(ダブルシャフトの場合もあります)になることにより羽がついてる側とは逆の背面側に首振りの仕組みを搭載することが可能になりました。

実は首振りのダブルモーター(ダブルシャフトの場合もあります)はみんなが夏につかう扇風機と同じ原理。過去の開発者たちの技術はすばらしいものがいっぱいなのです。ちなみにこのモーターはイメージをつかんでいただくために分かりやすい画像を用意したものであり実際にストーブファンに使っているモーターではありません。

ストーブファン(エコファン)のその他の情報も公開中

もう少し詳しく首振りストーブファンのことが知りたい!

本記事で紹介した首振りストーブファンは約50℃で首振りを開始します。首振りの可動域は約46°となります。
この可動域の広さが今まで起こせなかった室内の空気の対流を起こしより早く、スムーズに熱を循環を可能にします。
そして、この熱循環の効率の向上により、ストーブの火を少し弱めたりもできますので灯油や薪の使用量を軽減でき経済的にも◎といえるでしょう。


また、本体の対応温度は50-345℃となり、もしも345℃以上になってしまうと全体が銅色に変色したりショートを起こしてしまい故障しますのでお気をつけください。

製品仕様

サイズ・重量 A:W180mm×D119mm×H204mm 655g
B:W200mm×D108mm×H220mm 655g
C:W200mm×D120mm×H229mm 615g
D:W180mm×D119mm×H204mm 615g
E:W156mm×D103mm×H163mm 460g
F:W205mm×D120mm×H211mm 630g
G:W200mm×D115mm×H211mm 650g
H:W234mm×D105mm×H254mm 1100g
I:W180mm×D105mm×H219mm 715g
材質アルミニウム製
気流150cfm〜180cfm
稼働温度50℃
最高温度350℃
回転速度950/min
商標登録登録第6095080 ゼーベックストーブファン
JAN4571497892103
4571497892103
4571497892110
4571497892127
4571497892134
4571497892141
4571497892158
4571497892165
4571497895708
4571497895715

この記事を書いた人

アバター画像

NAGATO

JOB:見習い発明家
夢:見習い発明家→売れっ子発明家→発明家→大発明家→養蜂家
保有特許数:2
好きな食べ物:ピザ
好きな生き物:ディスカス、錦鯉、金魚全般