この季節になると姿を現す椪柑(ぽんかん)。小さいことは種が多めで甘酸っぱいイメージ。
しかし、どうやら最近の椪柑(ぽんかん)の甘みといったら、とても甘いらしい。
ということで、今回は椪柑(ぽんかん)をドライフルーツにしてみました。

そもそも椪柑(ぽんかん)とは?
椪柑(ぽんかん)はインド原産の蜜柑(みかん)の仲間です。
栽培はアジア各地で行われていて、栽培は割と簡単なほうだといえるでしょう。
皮は濃い橙色でごわつきがあり実と皮が剥がしやすいです。
ジョウノウごと食べられます。独特の香りと甘味が強く、まろやかで濃厚です。

椪柑をドライフルーツメーカーで乾燥させるための注意点
椪柑(ぽんかん)を輪切りにする時の注意
上記でも述べた通り、 椪柑(ぽんかん)は実と皮が剥がれやすい特徴を持っています。
そのため、薄めにスライスをしてしまうと、スライサーの歯の圧力により皮から実が削がれて潰れてしまいます。
スライスをするときは少し厚めで3mm~4mm程度がお勧めです。

熟していると実離れしやすい
個体差になってきてしまいますが、 椪柑(ぽんかん)は熟しているものを輪切りにした場合、スライスした後に持ち上げるとバラバラと実が離れて行ってしまいます。しかし、こればかりはどうにも防ぎようがありせんが、ばらけた実も乾燥すればもちろん濃厚で美味しいカット椪柑(ぽんかん)のようになります。

果肉がトレーにくっつかないように
椪柑(ぽんかん)は糖度が高く、水分量も多いのでトレーにくっつきやすい。表裏でひっくり返し、トレーの段数を入れ替えることが均一に 椪柑(ぽんかん )ドライフルーツをつくることのコツ。

ドライフードメーカー(AB-DF01)動画公開中
低温40℃で15時間で乾燥
椪柑(ぽんかん)はもともと後味に少し苦みがあるものです。なので、高温で短時間で乾燥を行ってしまった場合、その苦みが雑味へと変化してしまう可能性があるので、できれば低温で15時間程度で果肉感を残しつつドライにさせることがお勧めです。

椪柑(ぽんかん)のドライフルーツの出来上がり!
椪柑のドライフルーツができあがりました。見た目は美しい橙色で宝石にようにキラキラとしています。
甘みがぎゅっと詰まっていておいしいですよ。
果肉は食べて、皮は紅茶やヨーグルトに入れてみたり、お風呂にいれて椪柑湯を楽しむのも一興です。
その他にも役立つレシピ記事更新中
-
ライフスタイル
おしゃれな白ワイングラスで楽しむ、白ワインに合う簡単ごちそうレシピ
前回お送りさせていただいた、赤ワインの記事に引き続き、今回は白ワインで、おうちワインを楽しめるような […] -
家電
果実の風味が凝縮!フードドライヤーでつくる季節の自家製フルーツレザー
日ごとに寒さも和らぎ、いよいよ心踊る春の季節がやってきました。 春はいちごや柑橘など、ビタミンカラー […] -
ライフスタイル
バレンタインにもぴったりな、赤ワインと相性抜群レシピ3種のご紹介
毎年、この季節になると「バレンタイン」で街が賑わいはじめます。 でも今年は“チョコレートを渡す“とい […] -
ライフスタイル
おしゃれな赤ワイングラスで楽しむ、赤ワインに合う簡単ごちそうレシピ
おうちワインを楽しむ機会も増えた今日この頃。 ワインのみならず、ワイングラスやお料理にもこだわって、 […] -
ライフスタイル
心も体も温まる!トスカーナの郷土料理と赤ワインでゆったり愉しむ冬の食卓
寒さが増してくるこの季節は、体にじんわり染み入るような温かい煮込み料理が 食べたくなりますよね。 今 […] -
ライフスタイル
ワインに合う料理のご紹介。今回は白ワインと相性抜群◎
簡単に作れる、ワインとのペアリング定番メニュー3種類です。 普段、料理に合わせて飲み物を選ぶことはよ […]
有効内容積 | 10リットル |
---|---|
外形寸法 | 約W330mm×D250mm×H285mm |
コード長 | 約140cm |
重量 | 約2.7kg |
定格電圧 | AC100V |
定格消費電力 | 250W |
定格周波数 | 50/60Hz |
セット内容 | 本体×1、トレー×5、蓋×1 |
タイマー | 1-48時間 |
温度調節 | 40℃-70℃(5℃刻み) |
名入れ | 可 ※別途名入れ商品をカートに入れ詳細設定の上、一緒にご購入ください |
JAN | 4571497896804 |