みなさん、「ケール 」ってご存知ですか?
ケールとは青汁やスムージでおなじみの葉野菜で、アブラナ科であるキャベツやブロッコリーの原種にあたります。ビタミン、ミネラル、カルシウム、食物繊維などの栄養素が豊富で「緑黄色野菜の女王」とも呼ばれ、海外ではスーパーフードとして人気があります。日本でもヘルシー志向の方を中心に人気が高まっていて、最近はスーパーでも見かけるようになりました。
今回は、そんな栄養たっぷりのケールを使って簡単に作れるケールチップスをご紹介します。
罪悪感なく食べられるヘルシーなおやつ「ケールチップス」

ケールは生で食べると苦いイメージがあるかもしれませんが、熱を加えると甘さが引き立ち食べやすくなります。さらにポテトチップスならぬケールチップスにするとパリパリ、サクサクの食感で、塩味も相まって病みつきになる美味しいスナックに変身!我が家の野菜嫌いな息子も大好物で、これならサラダの何倍もパクパク食べてくれます。市販のものもありますが、おうちで作ればオイルや塩を好みのもの、好みの量に調整できて、より罪悪感なく安心して食べることができます。
ケールチップスは家庭のオーブンでも作れますが、焦げやすいのが難点。焦げると苦味が出てしまいます。
一方、フードドライヤーで作ると焦げる心配がないので安心。家事をしながらでも失敗なく美味しくできあがるので、とてもおすすめです。
ケール選びのポイント
ケールはいろんな種類がありますが、葉が縮れているカーリーケールがおすすめ。チップスにするとサクサクの食感になります。もちろん、他のケールでも大丈夫です。なるべく農薬を使っていないものを選ぶと良いでしょう
早速基本のケールチップスを作ってみましょう

作り方はとても簡単。包丁を使わずに作ることができます。
今回は我が家の息子もお手伝いしてくれました。
フードドライヤー(AB-DF01)動画公開中
基本のケールチップスの作り方
〈材料〉
ケール 6〜7枚
オリーブオイル 大さじ1と1/2〜2
自然塩 小さじ1/3〜1/2(お好みで)
〈用意するもの〉
クッキングシート(フードドライヤーの風が行き渡るようにトレーより少し小さめのサイズにカットしておきます)
〈作り方〉
①ケールはよく洗って水気をしっかり切ります。手で茎を外して葉を大きめにちぎり、ボウルに入れます。ケールは加熱すると縮むので、5〜6cm角位の大きさがおすすめ。
茎の部分は今回使いませんが、捨てずに刻んでお味噌汁などに使いましょう。
② ①のケールにオリーブオイルを回しかけ、和えます。葉はオイルコーティングすることでサクッと仕上がるので、しっかりケールにオイルを馴染ませましょう。できれば手で和えるのがおすすめ。

③ クッキングシートを敷いたトレーにケールを並べます。上から塩をまんべんなく振りかけます。
④ 70℃で約2時間、乾燥させて出来上がりです。生のケールの時よりもだいぶ縮んで、パリパリになりました!

ケールは葉の厚みや水分量によって乾燥時間が変わるので、状態を見て調整してください。全体がムラなく乾燥するように、途中トレーの場所を交換すると良いでしょう。
ローフードとして作りたい場合は、45℃で約6〜7時間乾燥させます。
低温乾燥することで、栄養素を壊さず摂取することができて◎

粗熱がとれたら、密閉容器やジップ式の袋に入れて保存しましょう。
乾燥剤を入れると乾燥を防ぐことができます。
おすすめのアレンジバージョン2種
さて、お次はおやつにもビールやワインのおつまみにもなる、とっておきのアレンジバージョンをご紹介しましょう。

パルメザンチーズ&カリー風味
みんな大好きなカレー味にパルメザンチーズをまとったチップスは、あと引く美味しさ。大人も子供も食べる手がついつい止まらなくなります!
作り方は「基本の作り方」の工程②でケールにオリーブオイルを馴染ませた後、
粉チーズ(多めがおすすめ)、ガラムマサラ各適量をまんべんなく振りかけヘラでよく混ぜます。ガラムマサラをカレーパウダーに変えても◎

韓国風ごま風味
ケールはごま油との相性も抜群。香ばしいごまの風味が、凝縮したケールの旨味をより引き立ててくれます。色鮮やかなパプリカパウダーが食欲をそそりますよね。
作り方はこちらも上記同様、「基本の作り方」の②でごま油を馴染ませた後、いりごま、パプリカパウダー各適量を振りかけてよく混ぜます。いりごまは白、黒お好みで。
今回ご紹介したレシピは、子供も一緒に食べられるような味にしましたが、辛いのがお好きな方はチリペッパーや黒胡椒、ガーリックパウダーなどを加えてもいいですね。
おうちにある調味料でお好みのアレンジを見つけるのも楽しいので、ぜひ色々と試してみてください。
-
ライフスタイル
ワインに合う料理のご紹介。今回は白ワインと相性抜群◎
簡単に作れる、ワインとのペアリング定番メニュー3種類です。 普段、料理に合わせて飲み物を選ぶことはよ […] -
家電
ビールのおつまみにもおやつにもぴったり!フードドライヤーでノンフライのポテトステ…
寒さも厳しくなり、根菜の美味しい季節がやってきました。 根菜類はビタミンCが含まれているので、風邪を […] -
ライフスタイル
まるでスノードーム!?ワイングラスをクリスマスにピッタリな飾りつけにしましょう。…
気づけば12月。街中にもクリスマスソングが流れはじめましたね。 今年は自宅で過ごされる方も多いのでは […] -
ライフスタイル
ワイングラスを彩る秋にワインと旬の食材をつかった料理
秋もだんだんと深くなってきて、寒くなってきましたね。 もう少しの秋をワインと一緒にたのしみましょう。 […] -
家電
フードドライヤーで作る「愛犬おやつ」
愛犬家が増える昨今。 市販のドッグフードもいいけれど、手作りで、しかも簡単に作ることが出来たら魅力的 […] -
家電
ハロウィンにぴったりな、かぼちゃのお菓子をフードドライヤーをつかって!焼かない、…
そろそろハロウィンがやってきますね。 スーパーでも沢山かぼちゃを見かけますね! 今回はフードドライヤ […]
有効内容積 | 10リットル |
---|---|
外形寸法 | 約W330mm×D250mm×H285mm |
コード長 | 約140cm |
重量 | 約2.7kg |
定格電圧 | AC100V |
定格消費電力 | 250W |
定格周波数 | 50/60Hz |
セット内容 | 本体×1、トレー×5、蓋×1 |
タイマー | 1-48時間 |
温度調節 | 40℃-70℃(5℃刻み) |
JAN | 4571497896804 |